(6294) オカダアイヨンの株主優待の紹介と簡易分析
(2017/10/7作成)
事業内容
破砕・解体用建機メーカー。環境機械の仕入れ販売も行っています。
業種は、機械に分類されます。
現在の株価は1,846円、1単元は100株です。
株主優待の内容
クオカードです。
権利確定月・・・3月末
100株(1単元)以上で1,000円分、200株(2単元)以上で2,000円分、500株(5単元)以上で3,000円分もらえます。
各種指標
PER15.7倍、PBR1.72倍、配当利回り1.30%、自己資本比率47.48%です。
特筆すべき点はあまりなく、ごく普通の銘柄といった感じです。
業績の推移
(単位は100万円)
売上 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 | |
2014/3 | 10,371 | 866 | 837 | 491 |
2015/3 | 11,943 | 892 | 947 | 574 |
2016/3 | 12,043 | 760 | 721 | 438 |
2017/3 | 13,113 | 1,106 | 1,092 | 696 |
2018/3 (会社予想) |
14,000 | 1,250 | 1,250 | 810 |
業績は、伸びている傾向があります。
2016/3月期は、やや低迷しましたが、その後、大きく回復しています。
個人的な総合評価
★★★(★5つが満点)
日本では、今後、建物の老朽化や耐震工事のための建て直しが増えてくることが予想され、破砕・解体用建機メーカーなので、恩恵を受けそうな銘柄です。
株主優待は、クオカードで非常に使い勝手は良いのですが、株価が高くなっているので、優待も含めた利回りは1.8%程度(1単元の場合)と魅力的な水準ではありません。
年初は株価が1,000円程度で、PERや利回り面で魅力がありましたが、現在はずいぶん株価が上がってしまいました。
成長力があり、まだ株価水準が割高ではないので、今後も株価が上がっていく可能性もありますが、個人的には、もう少し株価が下がったときに買ってみたい銘柄です。
成長力があり、今後も需要が高そうな事業内容ですが、株価がずいぶん高くなり、割安感がなくなってしまっていることから評価を普通(★3つ)としています。
※この内容は、同銘柄への投資を推奨することを目的に書いているわけではなく、株主優待を導入している銘柄にどんなものがあるのかを紹介することを目的としています。
分析もしていますが、あくまで、作成日時点の情報をもとに簡易分析を行っているだけなので、実際に投資する際は、ご自身でしっかりと分析して判断する必要があります。
記事の下にある「3月権利日」「クオカード」などのタグをクリックすることで、同じカテゴリーに分類される銘柄の記事を効率的に探すことができます。