(3023) ラサ商事の株主優待の紹介と簡易分析
(2017/10/14作成)
事業内容
鉱物、金属素材や特殊ポンプ等の専門商社です。
業種は、卸売業に分類されます。
現在の株価は1,105円、1単元は100株です。
株主優待の内容
クオカードです。
権利確定月・・・3月末
100株(1単元)以上1年未満保有で500円、100株以上1年以上保有で1,000円のクオカードをもらえます。
各種指標
PER8.8倍、PBR0.93倍、配当利回り2.71%、自己資本比率46.71%です。
PER、PBRは低く、配当利回りがやや高く、割安感がかなりあります。
業績の推移
(単位は100万円)
売上 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 | |
2014/3 | 25,635 | 1,025 | 1,149 | 876 |
2015/3 | 28,034 | 1,268 | 1,443 | 847 |
2016/3 | 30,523 | 1,421 | 1,492 | 944 |
2017/3 | 29,937 | 1,459 | 1,639 | 1,348 |
2018/3 (会社予想) |
30,200 | 1,800 | 1,950 | 1,362 |
業績は、安定感があり、かつ、少しづつ成長しています。
個人的な総合評価
★★★★(★5つが満点)
ラサ商事は、主に金属資源を輸入販売している会社ですが、ポンプや環境プラント設備など多くの事業を手掛けています。
株価に割安感があり、かつ、業績も伸びてきているので、魅力的な銘柄と思います。
商社は金属資源の価格によって業績が大きく変わる会社が多いのですが、ラサ商事は金属資源だけでなく多くの事業を手掛けていることと実際に業績が比較的安定していることが良い点です。
株主優待は、クオカードで、ほぼ現金と同様と考えると、もともと高めの利回りがさらに高くなります。
参考として、100株保有で1年未満保有の場合は優待も含めた利回りが3.14%、100株保有で1年以上保有の場合は優待も含めた利回りが3.61%となります。
割安感があり、業績が安定していて成長力もあるので、評価を★4つとしています。
ただし、最近、株価がずいぶん上がってしまったことと成長力もあるとは言え、それほど高くはないので、★3つに近い★4つというイメージです。
※この内容は、同銘柄への投資を推奨することを目的に書いているわけではなく、株主優待を導入している銘柄にどんなものがあるのかを紹介することを目的としています。
分析もしていますが、あくまで、作成日時点の情報をもとに簡易分析を行っているだけなので、実際に投資する際は、ご自身でしっかりと分析して判断する必要があります。
記事の下にある「3月権利日」「クオカード」などのタグをクリックすることで、同じカテゴリーに分類される銘柄の記事を効率的に探すことができます。