(1384) ホクリヨウの株主優待の紹介と簡易分析
(2017/10/21作成)
事業内容
排卵養鶏場の運営です。
業種は、水産・農林業に分類されます。
現在の株価は1,095円、1単元は100株です。
株主優待の内容
たまごギフトカードです。
権利確定月・・・8月末
※現在の権利確定月は8月末ですが、決算期変更により3月末に変更されることが予想されます。
100株(1単元)以上保有で500円、1,000株(10単元)以上保有で2,000円のたまごギフトカードをもらえます。
各種指標
PER9.4倍、PBR1.11倍、配当利回り2.34%、自己資本比率59.34%です。
PERがやや低く、また、配当利回りがやや高く、割安感が少しあります。
業績の推移
(単位は100万円)
売上 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 | |
2014/8 | 13,239 | 352 | 413 | 54 |
2015/8 | 15,591 | 1,036 | 1,067 | 667 |
2016/8 | 15,682 | 1,496 | 1,552 | 979 |
2017/8 | 15,982 | 1,519 | 1,691 | 1,420 |
2018/3 (会社予想) |
9,114 | 832 | 866 | 571 |
(※2018/3月期は、決算変更のため、7カ月決算)
業績は拡大傾向ですが、今期はやや伸び悩む予想となっています。
(7カ月決算のため、表記の数字ほど悪くはありません。)
個人的な総合評価
★★★★(★5つが満点)
ホクリョウは、鶏卵や肉食品の生産・販売を行っている会社です。
株価的にはやや割安の水準ですが、今期の業績の予想がいまいちなのが気になります。
株主優待は、たまごギフトカードで、用途が卵に制限されますが、使い勝手は良いです。
参考として、100株保有の場合は優待も含めた利回りが2.8%となります。
今期の業績予想がいまいちですが、株価にやや割安感があり、北海道の会社で本州開拓を強化していることや工場の建替による生産性の改善などによりまだ業績の拡大余地はあると考え、評価を★4つとしています。
※この内容は、同銘柄への投資を推奨することを目的に書いているわけではなく、株主優待を導入している銘柄にどんなものがあるのかを紹介することを目的としています。
分析もしていますが、あくまで、作成日時点の情報をもとに簡易分析を行っているだけなので、実際に投資する際は、ご自身でしっかりと分析して判断する必要があります。
記事の下にある「3月権利日」「クオカード」などのタグをクリックすることで、同じカテゴリーに分類される銘柄の記事を効率的に探すことができます。