(9872) 北恵の株主優待の紹介と簡易分析

(2017/11/23作成)

事業内容

住宅資材の卸売です。

業種は、卸売業に分類されます。

現在の株価は868円、1単元は100株です。

 

株主優待の内容

クオカードです。
(1,000株以上保有で、カタログギフトももらえます。)

権利確定月・・・11月20日

100株(1単元)以上保有で500円、500株(1単元)以上保有で1,000円のクオカードをもらえます。

1,000株(10単元)以上保有で3,000円相当のカタログギフトをもらえます。

 

各種指標

PER16.7倍、PBR0.74倍、配当利回り1.61%、自己資本比率44.79%です。

PBRが低いですが、全体的には割安感はあまりありません。

 

業績の推移

(単位は100万円)

売上 営業利益 経常利益 純利益
2013/11 46,613 836 938 533
2014/11 48,958 893 986 562
2015/11 47,383 584 687 461
2016/11 50,827 632 734 418
2017/11
(会社予想)
55,000 700 800 480

 

業績は安定的ですが、伸び悩んでいる印象もあります。

 

個人的な総合評価

★★★(★5つが満点)

北恵は、主にキッチンやユニットバスなどの住宅設備機器の販売をしている会社です。
外壁工事などの施工付販売を行っていることやオリジナル商品の製造、販売も行っています。

新設住宅着工戸数に業績が大きく影響されますが、住宅ローンの金利が低い現在の状況においては、堅調な推移が期待できそうです。

ただし、ここ数年の業績の推移から考えると、大きく成長するという見込みも低いように思います。

株主優待はクオカードで、使い勝手が良いです。

参考として、100株保有の場合は優待も含めた利回りが2.19%となります。

 

業績は安定的ですが、成長力には疑問があることと株価に割安感もあまりないことから評価を★3つとしています。

個人的には、この銘柄は、株価が安くなった局面で買い付けて長期保有するのが良いと思います。

 

 

※この内容は、同銘柄への投資を推奨することを目的に書いているわけではなく、株主優待を導入している銘柄にどんなものがあるのかを紹介することを目的としています。

分析もしていますが、あくまで、作成日時点の情報をもとに簡易分析を行っているだけなので、実際に投資する際は、ご自身でしっかりと分析して判断する必要があります。

記事の下にある「3月権利日」「クオカード」などのタグをクリックすることで、同じカテゴリーに分類される銘柄の記事を効率的に探すことができます。