(7581) サイゼリヤの株主優待の紹介と簡易分析

(2018/2/3作成)

事業内容

低価格のイタリアンファミリーレストランの運営です。

業種は、小売業に分類されます。

現在の株価は3,270円、1単元は100株です。

 

株主優待の内容

自社商品(イタリア食材など)です。

権利確定月・・・8月末

100株(1単元)以上で2,000円相当のイタリア食材、500株(5単元)以上で10,000円相当の商品、1,000株(10単元)以上で20,000円相当の商品です。

 

 

各種指標

PER19.3倍、PBR2.00倍、配当利回り0.55%、自己資本比率78.7%です。

割安感はありません。

 

業績の推移

(単位は100万円)

売上 営業利益 経常利益 純利益
2014/8 125,618 5,488 5,917 1,193
2015/8 139,277 7,511 8,004 3,774
2016/8 144,961 9,006 9,134 5,505
2017/8 148,306 11,216 11,885 7,496
2018/8
(会社予想)
156,000 12,500 12,800 8,400

 

業績は右肩上がりです。

 

個人的な総合評価

★★★(★5つが満点)

サイゼリヤは、有名な低価格のイタリアンファミリーレストランの運営会社です。

食事の価格は安いですが、オペレーションのコストを抑えるノウハウを持っていることが強みで、海外へも積極的に進出するなど今後も業績が伸びる要素が多いです。

株主優待は、金券や食事券と比べるとやや劣りますが、イタリアの食材で、質が高そうなものが多いです。
(上の写真は商品の一部で、実際はもっと品が多いです。)

 

会社に強みが多くあり、業績も伸びていることと株価も割高ではない水準なので、高い評価にしたいところですが、現在は、人件費の高騰など外食産業全体が厳しい環境となっていて、業績が落ちる可能性があることから評価を★3つとしています。

会社予想の通りの業績になるのであれば、十分買っても良い株価水準と思うのですが。

 

 

 

 

 

※この内容は、同銘柄への投資を推奨することを目的に書いているわけではなく、株主優待を導入している銘柄にどんなものがあるのかを紹介することを目的としています。

分析もしていますが、あくまで、作成日時点の情報をもとに簡易分析を行っているだけなので、実際に投資する際は、ご自身でしっかりと分析して判断する必要があります。

記事の下にある「3月権利日」「クオカード」などのタグをクリックすることで、同じカテゴリーに分類される銘柄の記事を効率的に探すことができます。