(2374) セントケア・ホールディングスの株主優待の紹介と簡易分析
(2018/4/1作成)
事業内容
訪問介護・入浴主体の介護サービス業です。
業種は、サービス業に分類されます。
現在の株価は743円、1単元は100株です。
株主優待の内容
クオカードです。
権利確定月・・・9月末
100株(1単元)以上保有で1,000円円分のクオカードをもらえます。
各種指標
PER14.98倍、PBR1.90倍、配当利回り1.71%、自己資本比率44.6%です。
割安感はありません。
業績の推移
(単位は100万円)
売上 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 | |
2014/3 | 31,452 | 1,719 | 1,692 | 960 |
2015/3 | 33,242 | 1,581 | 1,564 | 775 |
2016/3 | 35,952 | 1,818 | 1,713 | 867 |
2017/3 | 37,088 | 1,901 | 1,794 | 1,085 |
2018/3 (会社予想) |
39,811 | 2,279 | 2,109 | 1,231 |
業績は、伸びている傾向があります。
個人的な総合評価
★★★★(★5つが満点)
セントケアは、訪問介護・入浴、デイサービスなどの介護サービスを行う会社です。
また、介護周辺事業として、住宅のリフォームや介護ロボットの開発など様々な業務を行っています。
M&Aを多用し、成長しています。
株主優待はクオカードで、使い勝手が良いです。
参考として、100株保有の場合は優待も含めた利回りが3.06%となります。
割安感はそれほどありませんが、業績が伸びているので、評価を★4つとしています。
また、子会社でロボットの開発やAIの活用などを行っている会社があり、話題になる可能性もある点も良いです。
心配な点は、業績が今後も伸びていくのかということです。
規模的にはまだまだ伸びる余地はありますが、介護報酬が引き下げられているなど国の基準に左右される面もあって難しいところもあります。
※この内容は、同銘柄への投資を推奨することを目的に書いているわけではなく、株主優待を導入している銘柄にどんなものがあるのかを紹介することを目的としています。
分析もしていますが、あくまで、作成日時点の情報をもとに簡易分析を行っているだけなので、実際に投資する際は、ご自身でしっかりと分析して判断する必要があります。
記事の下にある「3月権利日」「クオカード」などのタグをクリックすることで、同じカテゴリーに分類される銘柄の記事を効率的に探すことができます。