(2017/2作成)

 

カブドットコム証券は、三菱UFJフィナンシャル・グループの一員であり、初心者向けのサポートに定評がある証券会社です。

1番の強みは、三菱UFJフィナンシャル・グループの企業であるため、安定感がある(倒産の心配がほとんどない)こととグループならではのサービス(同じグループ会社が引き受けるIPOやグループ企業の買付手数料の割引など)を受けられることです。

逆指値、トレーリングストップなど注文方法が多彩であることも特徴です。

50万円までの低価格帯での取引手数料が安いことと動画などの初心者向けのコンテンツが多く用意されているので、初心者に特におすすめできる証券会社です。

 

<取扱商品、サービス>

単元未満株(プチ株)、投資信託、IPO、貸株サービスなど多くの取扱商品、サービスに対応しています。

中でも、特定の15銘柄のETF手数料が無料となる「フリーETF」は、カブドットコム証券独自のサービスであり、評価が高いです。

IPOについては、同じグループ会社の三菱UFJモルガン・スタンレー証券が引き受けるものを取り扱うことが多いです。

また、三菱UFJフィナンシャル・グループであるため、信用力が高く、貸株サービスを利用しやすいという点も大きなメリットになります。

 

<手数料>

国内株式の現物取引の手数料体系は、1取引ごとの約定金額で手数料が決まります

50万円までの取引の手数料は、安いです。

また、「シニア割」「女性割」「NISA割」「株主優待割引」など様々な割引制度があり、重複して利用することで手数料をさらに安くすることができます。

1取引の約定金額
~10万円 97円
~20万円 194円
~30万円 270円
~50万円 270円
~100万円 1,069円

 

NISA口座内での国内株式の手数料・・・買い取引は無料

 

<投資情報>

会社四季報、トムソン・ロイター、モーニングスターなど無料で読める投資情報は豊富です。

 

<トレーディングツール>

カブドットコム証券は、豊富な発注機能や幅広い投資情報を網羅した、 自社開発の高機能・高速トレーディングツール「kabuステーション」を提供しています。

利用手数料は1ヶ月972円ですが、初回1か月は無料で利用でき、また、預り資産残高100万円以上、過去1か月に取引があることなど無料で利用できる条件が比較的緩いです。

 

<リアルタイム入金に対応している銀行口座>

三菱東京UFJ銀行、ゆうちょ銀行に対応しています。
(ジャパンネット銀行、三井住友銀行、みずほ銀行にも対応していますが、手数料がかかります。)