(2017/2作成)
マネックス証券は、豊富な商品ラインナップと初心者・入門者向けのセミナーや勉強会が多く開かれていることに強みがある大手ネット証券です。
また、逆指値やツイン指値など多彩な注文方法を利用できるという特徴があります。
初心者へのサポートが手厚く、また、NISA口座の手数料が無料、少額投資を行う場合の手数料が安いため、初心者に非常におすすめできる証券会社です。
<取扱商品、サービス>
単元未満株(ワン株)、投資信託、IPO、立会外分売、米国株、中国株、貸株サービスなど多くの取扱商品、サービスに対応しています。
中でも、IPOは取扱数が多く、かつ、1口座に1抽選権という平等な抽選システムを採用しているため、資金が少なくても当選しやすいという魅力があり、IPO投資を行うのであれば、ぜひ口座開設しておきたいです。
外国株にも強みがあり、特にアメリカ株については、取扱銘柄数が多く、かつ、安い手数料体系になっています。
<手数料>
国内株式の現物取引の手数料体系は、1取引ごとの約定金額で手数料が決まる取引毎手数料コース、1日の約定金額で手数料が決まる一日定額手数料コースがあります。
特に、投資金額が30万円以内の場合の手数料が安く、投資金額が少ない初心者向けの料金体系になっています。
反面、投資金額が大きくなってくると、手数料が割高になってしまったり、注文方法によって手数料が異なるなどのデメリットがあるので、投資金額が多くなってきた場合は、別の証券会社を利用したほうが良いでしょう。
取引毎手数料コース
1取引の約定金額 (成行注文) |
1取引の約定金額 (指値注文) |
|
~10万円 | 108円 | 108円 |
~20万円 | 194円 | 194円 |
~30万円 | 270円 | 270円 |
~50万円 | 486円 | 486円 |
~100万円 | 1,080円 | 1,620円 |
一日定額手数料コース・・・1日の約定金額300万円ごとに2,700円
NISA口座内での国内株式の手数料・・・無料
<投資情報>
会社四季報、J.P.モルガン、アイフィスジャパン、フィスコ、日本証券新聞など無料で読める投資情報は豊富です。
<トレーディングツール>
マネックス証券は、豊富な情報分析機能を持ち、スピーディーな発注が可能なトレーディングツール「マネックストレーダー」を提供しており、無料で使用することができます。
<リアルタイム入金に対応している銀行口座>
楽天銀行、ジャパンネット銀行、ゆうちょ銀行、三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行、ソニー銀行に対応しています。